FLOW レッスンの流れ

RESERVE
ご予約

STEP

01

まずはお気軽にお問い合わせください

「歌や楽器にアレクサンダー・テクニークを活かしたい!」「何も演奏できないけど、興味がある」という方は、いつでもお気軽にお問い合わせください。当サイトのお問い合わせフォームやお電話にてお待ちしております。

STEP

02

目標や悩みをお伺いし、レッスンを開始します

たとえ同じ楽器の演奏者でも、悩みや目的は人それぞれ。生徒の声を丁寧に聞き、レッスンの中で本来の自分に気づき、自立心を育みながら、より心地よいパフォーマンスを目指します。

STEP

03

日々の創作活動や動作で実践してもらい、継続フォローします

アレクサンダー・テクニークや分離唱は、学んで終わりではなく、日々実践し姿勢を身につけることが大切です。学びを日常に取り入れる中で疑問が浮かんだり、更なる目標ができた場合など、いつでもまたレッスンにお越しください。

Q&A

よくあるご質問


Q

レッスンはどのように行われますか?また、レッスンに必要なものはありますか?

A

基本的な説明のあと、楽器演奏や歩行、パソコンなど特に気になっている動作を実際に行っていただきます。
スタジオにピアノはありますが、そのほかの楽器、スポーツ道具などはお持ちください。
また繊細な動きを観察していくため、動きやすい服装でいらしてください。

Q

カラダが痛かったり、不調和を感じていますが、レッスンでどんなことをすればいいか分かりません。

A

病院の診断で特にこれといった原因が見当たらない場合は、アレクサンダー・テクニークのレッスンで、痛みを感じる特定の動作や、日常多くする動作などを見直すことをおすすめします。

Q

レッスンの頻度はどのくらいが適当ですか?

A

初めての方は、受け始めの頃は比較的頻繁に受講いただくことをおすすめします。1~2週に1度のペースを、一定期間続けるといいでしょう。
無意識なものを意識的にしていくため、ある程度実践すると感度が上がり、違いがわかるようになってきます。動くことは、とても楽しいことです。

Q

グループレッスンはどのように行われますか?

A

基本的にレッスンは1対1で行われます。グループでは、一人ひとりのレッスンをお互いに観察し合い、体験や情報を共有します。
個人レッスンではわかりづらい「他人が見てどうだったか」といったフィードバックが、ご自身の動作の振り返りにとても役立ちます。

Q

レッスンの準備はどのようにしたら良いですか?

A

アレクサンダー・テクニークに関しては、特に事前の練習などは要りません。
楽器の演奏につきましては、試したい曲があれば用意をお願いいたします。
呼吸や発声、そのほか歌う技術的などに関しては、試したいフレーズがあればその一節で大丈夫です。

Q

分離唱のレッスンはどのように受けられますか?

A

分離唱はグループで行うのが効果的です。
都内で分離唱のサークル活動をしていますので、そちらにご参加くださるのが一番だと思いますが、2名以上集まれば、個別にレッスンを開きます。
お1人で受けたい場合は、ピアノのレッスンと組み合わせて行います。

Q

ピアノのレッスンを受けたいのですが。

A

弾きたい曲をお持ちください。今の状態に必要なご提案を、一般的な音楽のアドバイス、アレクサンダー・テクニーク、分離唱の中からさせていただきます。

CONTACT

お問い合わせ

お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせはこちら

080-5688-5218
(目黒教室・南浦和教室)